アメリカの麻酔科医バージニア・アプガーは、日本をふくむ世界中の赤ちゃんを今も救う検査方法(アプガーテスト)を生み出しました。バージニアの人生を幼少期から活き活きと描いた、エンパワメントな伝記絵本です。
文:キャリー・A・ピアソン
絵:ナンシー・カーペンター
訳:さくまゆみこ
本体:1800円+税/40頁/AB変判上製
ISBN978-4-86412-433-1 C8797
著者略歴:
キャリー・A・ピアソン:元・幼児教育者で、子どもの本の作家。この絵本は、アプガー博士の家族にインタビューを行なうなどして書かれた。ミシガン州のスペリオル湖のほとりに住んでいる。
ナンシー・カーペンター:これまでに40作以上の子どもの本を手がける。クリストファー賞やジェーン・アダムス児童図書賞など受賞多数。絵本に『だいすきな先生へ』(評論社)、『子どもの本の世界を変えた ニューベリーの物語』(西村書店)などがある。ニューヨークのブルックリンに住んでいる。
nancycarpenter.website
さくまゆみこ:出版社勤務を経て、翻訳家となる。JBBY前会長、「アフリカ子どもの本プロジェクト」代表。日本絵本賞翻訳絵本賞など受賞多数。主な翻訳に『ローザ』(光村教育図書)、『おばあちゃんの白い鳥〜ガザのものがたり〜』(講談社)、『わたしは反対! 社会をかえたアメリカ最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグ』(子どもの未来社)などがある。
baobab.main.jp
文:キャリー・A・ピアソン
絵:ナンシー・カーペンター
訳:さくまゆみこ
本体:1800円+税/40頁/AB変判上製
ISBN978-4-86412-433-1 C8797
著者略歴:
キャリー・A・ピアソン:元・幼児教育者で、子どもの本の作家。この絵本は、アプガー博士の家族にインタビューを行なうなどして書かれた。ミシガン州のスペリオル湖のほとりに住んでいる。
ナンシー・カーペンター:これまでに40作以上の子どもの本を手がける。クリストファー賞やジェーン・アダムス児童図書賞など受賞多数。絵本に『だいすきな先生へ』(評論社)、『子どもの本の世界を変えた ニューベリーの物語』(西村書店)などがある。ニューヨークのブルックリンに住んでいる。
nancycarpenter.website
さくまゆみこ:出版社勤務を経て、翻訳家となる。JBBY前会長、「アフリカ子どもの本プロジェクト」代表。日本絵本賞翻訳絵本賞など受賞多数。主な翻訳に『ローザ』(光村教育図書)、『おばあちゃんの白い鳥〜ガザのものがたり〜』(講談社)、『わたしは反対! 社会をかえたアメリカ最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグ』(子どもの未来社)などがある。
baobab.main.jp
【版元より】
アプガースコアを知っていますか?
生まれたばかりの赤ちゃんの「A=アピアランス(外見)、P=パルス(脈)、G=グリマス(しかめっつら)、A=アクティビティ(活動)、R=レスピレーション(呼吸)」をチェックした点数のことで、このスコアが低い場合は、早急に適切な治療が行われます。
日本をふくめ、世界中で今も使われているこの検査方法を生み出したのは、アメリカのバージニア・アプガー(APGAR)という女性の麻酔科医でした。バージニアは、女性の医師がまだめずらしかった時代に外科医を目指し、のちに、新しい分野だった麻酔科の医師になります。そして、麻酔科医として出産の場に数多く立ち会うことで、当時の医学の問題点に気づき、常識を変えていきました。
パワフルでユーモアたっぷりな女性バージニア・アプガーの人生を幼少期から描いた、エンパワメントな伝記絵本です!
アプガースコアを知っていますか?
生まれたばかりの赤ちゃんの「A=アピアランス(外見)、P=パルス(脈)、G=グリマス(しかめっつら)、A=アクティビティ(活動)、R=レスピレーション(呼吸)」をチェックした点数のことで、このスコアが低い場合は、早急に適切な治療が行われます。
日本をふくめ、世界中で今も使われているこの検査方法を生み出したのは、アメリカのバージニア・アプガー(APGAR)という女性の麻酔科医でした。バージニアは、女性の医師がまだめずらしかった時代に外科医を目指し、のちに、新しい分野だった麻酔科の医師になります。そして、麻酔科医として出産の場に数多く立ち会うことで、当時の医学の問題点に気づき、常識を変えていきました。
パワフルでユーモアたっぷりな女性バージニア・アプガーの人生を幼少期から描いた、エンパワメントな伝記絵本です!