内容:どうしてそんなかっこう? どうしてそんなことするの? あっと驚く鳥たちの生態を、ドリトル柴田が鳥から聞き出します。ハシビロコウ、グンカンドリ、ニワシドリなどの珍しい鳥から、よく見かける鳥の不思議まで解決します! 本体価格:1,500円+税/160頁/判型:A5版 著者名:柴田佳秀●文 マツダユカ●絵 目次:第一章 鳥といったらくちばしだ 1 一発ねらいの勝負師 ハシビロコウ 2 ちょっと長すぎませんか ヤリハシハチドリ 3 暑いときにも役立つ オニオオハシ 4 得意わざはカニとり ホウロクシギ 5 右にまがっている ハシマガリチドリ 6 したくちばしが長い クロハサミアジサシ 7 シャモジの形はべんりなの? ヘラサキ 8 ガバッとすくっちゃう ペリカン 9 くいちがっていますけど イスカ 第二章 世界はヘンな鳥でいっぱいだ 1 かくれんぼ名人 ハイイロタカチヨタカ 2 フラミンゴがピンクなのは、藻をたべるから 3 恐竜の生きのこり? ヒクイドリ 4 鳥の忍者だ ゴジュウカラとレンカク 5 海鳥なのに泳げない グンカンドリ 6 黒い傘のおばけ? クロコサギ 7 もっとも日ざしをあびる鳥 キョクアジサシ 8 ササゴイはフライフィッシングをする 第三章 ふつうの鳥のふしぎ解決 1 どうしてニワトリは早起きをして鳴くの? 2 どうしてハトは首をふって歩くの? 3 どうしてカワセミはきれいな色をしているの? 4 台風の時には鳥はどうしているの? 5 どうしてツバメは家に巣を作るの? 6 どうして日本にインコがいるの? 7 どうしてモズはハヤニエを作るの? 8 スズメはつかまえちゃいけないの? 9 どうしてペンギンは空をちばなくなったの? 10 ツルは千年生きるってホント? 第四章 結婚・子育て大作戦 1 鳴きまねじょうずでないとモテないコトドリ 2 芸術的センスがきめて、ニワシドリ 3 編み物がうまくできないと結婚できないハタオリドリ 4 子育ては他人まかせのカッコウ 5 オスが子育てをするタマシギ あとがき バードウォッチング入門 野鳥を観察してみよう 野鳥観察ができる施設 著者略歴: 柴田佳秀:科学ジャーナリスト、1965年東京生まれ。東京農業大学農学科卒。番組制作会社に勤務し、ディレクターとして「生きもの地球紀行」、「地球!ふしぎ大自然」などのNHK自然番組を多数制作する。2005年からフリーランスとして本の執筆・監修、幼児対象の自然観察会講師、教員研修会講師などを行っている。著作は『動く図鑑move鳥』(講談社)、『わたしのカラス研究』(さ・え・ら書房)など多数。所属:日本鳥学会会員、都市鳥研究会幹事、千葉県昆虫談話会会員。 マツダユカ:静岡県出身。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒。 在学中から鳥のおもしろい生態や個性的な形態をモチーフにしたイラストや漫画を制作。 漫画に「ぢべたぐらし」シリーズ(リブレ出版)、『きょうのスー』(双葉社)、『始祖鳥ちゃん』(芳文社)、『うずらのじかん』(実業之日本社)など。 |