教育書・学級づくり・授業づくり > 本質がわかる・やりたくなる『理科の授業 3年生』
理科教育 > 本質がわかる・やりたくなる『理科の授業 3年生』
< [前の商品]
[次の商品] >
本質がわかる・やりたくなる『理科の授業 3年生』
3年生は行動的である。じっとしていることはにが手で、次つぎと新しいことに手をだしてやりたがる。こうした3年生の実態から、子どもたちがのびのびと活動し、自分のからだで自然にはたらきかけ、自然を豊かにとらえていくような学習の場を設定したい。行動し、ことばを使って、自然にはたらきかけ、自然の初歩的な知識をとらえ、3年生らしい論理をみがいていくような理科教育にしたい。そうした考え方から、わたしたちが3年生で実践したことや、サークルなどで仲間の実践の成果に学んだことをもとにして、3年生の理科教育で、重要な内容は何か、それをいかに教えるかを検討し、ここにまとめてみた。また、「総合的な学習の時間」を理科学習と関係づけて活用することや、保健や算数との合科も考えてみた。それらは、教材の再編成や授業の1つの試みである。これが読者のみなさんの実践の参考になり、さらに実践をとおして検討が加えられ、教材の自主編成が前進するのに役立てばと願う。??まえがきより抜粋
本体価格:1800円+税/168頁/B5判・並製
著者:堀 雅敏(著)
目次:まえがき
第1章 この学年で大事にしたいこと
第2章 教科書内容の検討
第3章 授業づくりをどうするか
第4章 年間指導計画
第5章 こんな授業にしたい あとがき
堀 雅敏:科学教育研究協議会会員、中央沿線理科サークルに所属。
http://comirai.shop12.makeshop.jp/html/page3.html?ptk=9e2fb30a344a00b3254aff6240372d73fe7b187a
商品コード : 978-4-86412-022-7 |
製造元 : 日本 |
価格 : 1,800円+税 |
B5判・並製 |
|
購入はここから


レビューを書く